戸籍謄本が最寄りの役所で取れるようになりました! 今回は戸籍謄本が最寄りの役所で取得できるようになった件について解説していきます。2024年3月1日に戸籍法の改正が施行され、最寄りの市区町村の役所で戸籍謄本が本籍地以外の役所でも取得できるように…
相続放棄と空家問題 今回は近年の相続放棄と空家問題について解説していきます。近年相続放棄は増加傾向にあり、司法統計では相続放棄申述の受理数が2022年のデータで約26万件と過去最高を記録しました。相続人の債務超過の…
相続放棄による債務控除への影響 今回は相続放棄による債務控除への影響について解説していきます。相続税は、被相続人の「プラスの財産」から「マイナスの財産」を差し引いた相続財産に対してかかってきます。このマイナスの財産を差し…
成年後見人の基本の仕事 今回は成年後見人の基本の仕事について解説していきます。成年後見人の業務は大きく分けて以下の3つに分けられます。1財産管理文字通り信託者本人の財産を管理します。預貯金(通帳やカードも含む)、保…
成年後見制度をより使いやすいものに!政府が動き始めた! 今回は、タイムリーなニュースについて解説していきます。「2024年2月13日、成年後見制度をより使いやすいものにするために法務省が法制審議会に諮問した」と報じられました。成年後見制度は高齢社会の深…
相続でもめる家庭の共通点 今回は相続でもめる家庭の共通点について解説していきます。相続のご相談を受けてきた中での私の所感ですのでひとつの意見として読んでいただけたら幸いです。相続でもめる家庭の特徴として最も目立つの…
成年後見の種類 今回は成年後見の種類についてご説明します。成年後見には大きく分けて「任意後見」と「法定後見」の二種類があります。1任意後見今はまだ判断能力がしっかりしている人が対象となる制度です。将来自分の…
実家の状態で分かる 親の認知症 認知症が進行すると、実家の様子が大きく変わります。昔はきれいに整えられていた家の中がごちゃごちゃ・ゴミゴミとしていることが年末年始の帰省で判明。少しでも快適な家に戻したいと善意で掃除をしよ…
認知症の親のサポートのために成年後見が必要になる時 今回は「認知症の親のサポートのために成年後見が必要になる時」について具体的にご説明します。1.認知症の親の預貯金を引き出すとき・口座解約をするとき「キャッシュカードをなくしてしまった」「暗証…
成年後見とは 成年後見とは、認知症や知的障害・精神障害などにより判断能力が不十分になった人の財産管理や生活をサポートする制度です。後見人がサポートすることで「その人らしい、安心・安全な生活」をかなえるこ…